プチキャラバン隊 1
昨日の続きです。
17日朝、7時出発!
昨日の記事とダブりますが・・・小本街道を通り
田老へ向いします。

岩手県の内陸から沿岸へ行くためには
いくつかのルートがありますが、必ず峠越えをしないといけません。
この日は、早坂峠を越えます

途中の盛岡市藪川(本州で一番寒くなる所)

わかさぎ釣りが始まってました。

峠を越え、2時間半ほどで沿岸の岩泉町小本に到着
このお天気の違い・・・!!


津波が襲った港まで降りて見ました。この場所は・・ぽん父の釣りスポットの1つでつ
小本も津波に襲われて・・・無残になっていました。
車中泊をしながらのんびり夜釣りを楽しんだり、小さなコンロで焼肉をしたり
近くにはアトピーや糖尿病に効く小本温泉があり
ぽん母もいつも楽しみにしていた場所でした。
いつの日か・・・・あのきれいな海を見ながら心休まる日が来る事を願うばかりです。
10時にグリーンピア三陸みやこに到着!
仮設のたろちゃんハウスの「善助屋食堂」さんへ
今回は二本松で、皆さんから預かった大事な支援物資のお届け

写真屋さんにはりんままさんからお預かりした、お振袖をお届け
おじちゃん写真では緊張したお顔でつが・・
とびっきりの笑顔で、出てきてくれたんだよ~
そして一言・・「マリちゃん待ってましたよぉ~」って(爆)
そして・・・ねりまから来たと思ってたみたい(笑)
私は・・・・盛岡から来たぽん母でつ・・名刺渡してきたよ・・。
どうやら・・・キャラバン隊ぜ~~んぶの事を「マリちゃん」と思ってるらしいでつ。
詳しい説明は、善助屋さんにお願いしてきた
![201112_17_12_b0067012_1426841[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219150013ae9.jpg)
(写真は借り物で~す。マリちゃんごめん)
その他、食器や毛布も少しほしいとの事で、何枚か置いてきました。
そして・・・もう1つの目的!「ロクしゅうず」の撮影(曲がった写真はこの後直して来たよ~)

「なわしゅうず」を売ってる棚の上にちゃ~んと飾ってありました!
しゅうず?分からないよね~岩手県の県北、三陸も北の方と青森県の県南(岩手寄り)の地域にあるおやつです。
場所が変わると、同じものなのに呼び名が変わります(笑)
ちなみに青森県三戸町出身のぽん母のかあちゃんが作るのは中身がゴマで「きんかんもち」と言います。
で、これが「なわしゅうず」縄(かざり)が付かないとしゅうず。(また・・写真借りる 笑)
![b0067012_1218584[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/201112191500139a0.jpg)
そしてこれがロクしゅうず(ロクちゃん写真勝手に借りたよ~笑)
![57334e60[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219151146295.jpg)
今回「なわしゅうず」ロクちゃんにと思って、買う予定であらかじめ頼んでおいてもらった(まりちゃんおかあしゃんに)
10個って・・・そしたら・・1パック3個入れが・・10パック
30個!!
あまりにも多すぎるので・・こちらに半分引き取ってもらちゃった~(笑)
そりから~看板むすめのみりんちゃん

2箇所に貼ってありました~。

一緒に送られてきたカレンダーも

ファイルに入れて、みなさんが手に取って見られるようにテーブルに飾ってくれてます。
善助屋食堂のお母さんあの時もらった毛糸を・・・
![b0067012_23205385[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219153522573.jpg)
こんなステキに変身させていました~。

レジの前には、北海道の方が送ってくれた写真も飾ってくれています。

次来た時は、ワンコ食堂になってるかもね~って2人で笑って来ちゃった!
その後隣の棟にある店舗へ

階段の途中に

牛乳パックで作った夢灯りが飾ってありました。
そして、前回探せなかった店舗へ

田中菓子舗さんへ
ここは、息子が中学の時お世話になった先生の実家で
その先生はぽん母の会社の課長の同級生なんです。
なにか・・少しでもと思い、我が家の仏壇に供えるお菓子を購入してきました。
この後・・山田町へ向いましたが・・長くなったので続きます。
田老町の町も少し撮影してきたので、その様子もアップしますね。
コメントのお返事・お友達への訪問
遅くなっています。ごめんなさいでつ。
17日朝、7時出発!
昨日の記事とダブりますが・・・小本街道を通り
田老へ向いします。

岩手県の内陸から沿岸へ行くためには
いくつかのルートがありますが、必ず峠越えをしないといけません。
この日は、早坂峠を越えます

途中の盛岡市藪川(本州で一番寒くなる所)

わかさぎ釣りが始まってました。

峠を越え、2時間半ほどで沿岸の岩泉町小本に到着
このお天気の違い・・・!!


津波が襲った港まで降りて見ました。この場所は・・ぽん父の釣りスポットの1つでつ
小本も津波に襲われて・・・無残になっていました。
車中泊をしながらのんびり夜釣りを楽しんだり、小さなコンロで焼肉をしたり
近くにはアトピーや糖尿病に効く小本温泉があり
ぽん母もいつも楽しみにしていた場所でした。
いつの日か・・・・あのきれいな海を見ながら心休まる日が来る事を願うばかりです。
10時にグリーンピア三陸みやこに到着!
仮設のたろちゃんハウスの「善助屋食堂」さんへ
今回は二本松で、皆さんから預かった大事な支援物資のお届け

写真屋さんにはりんままさんからお預かりした、お振袖をお届け
おじちゃん写真では緊張したお顔でつが・・
とびっきりの笑顔で、出てきてくれたんだよ~
そして一言・・「マリちゃん待ってましたよぉ~」って(爆)
そして・・・ねりまから来たと思ってたみたい(笑)
私は・・・・盛岡から来たぽん母でつ・・名刺渡してきたよ・・。
どうやら・・・キャラバン隊ぜ~~んぶの事を「マリちゃん」と思ってるらしいでつ。
詳しい説明は、善助屋さんにお願いしてきた

![201112_17_12_b0067012_1426841[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219150013ae9.jpg)
(写真は借り物で~す。マリちゃんごめん)
その他、食器や毛布も少しほしいとの事で、何枚か置いてきました。
そして・・・もう1つの目的!「ロクしゅうず」の撮影(曲がった写真はこの後直して来たよ~)

「なわしゅうず」を売ってる棚の上にちゃ~んと飾ってありました!
しゅうず?分からないよね~岩手県の県北、三陸も北の方と青森県の県南(岩手寄り)の地域にあるおやつです。
場所が変わると、同じものなのに呼び名が変わります(笑)
ちなみに青森県三戸町出身のぽん母のかあちゃんが作るのは中身がゴマで「きんかんもち」と言います。
で、これが「なわしゅうず」縄(かざり)が付かないとしゅうず。(また・・写真借りる 笑)
![b0067012_1218584[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/201112191500139a0.jpg)
そしてこれがロクしゅうず(ロクちゃん写真勝手に借りたよ~笑)
![57334e60[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219151146295.jpg)
今回「なわしゅうず」ロクちゃんにと思って、買う予定であらかじめ頼んでおいてもらった(まりちゃんおかあしゃんに)
10個って・・・そしたら・・1パック3個入れが・・10パック

あまりにも多すぎるので・・こちらに半分引き取ってもらちゃった~(笑)
そりから~看板むすめのみりんちゃん

2箇所に貼ってありました~。

一緒に送られてきたカレンダーも

ファイルに入れて、みなさんが手に取って見られるようにテーブルに飾ってくれてます。
善助屋食堂のお母さんあの時もらった毛糸を・・・
![b0067012_23205385[1]](http://blog-imgs-49.fc2.com/y/u/m/yumeplm/20111219153522573.jpg)
こんなステキに変身させていました~。

レジの前には、北海道の方が送ってくれた写真も飾ってくれています。

次来た時は、ワンコ食堂になってるかもね~って2人で笑って来ちゃった!
その後隣の棟にある店舗へ

階段の途中に

牛乳パックで作った夢灯りが飾ってありました。
そして、前回探せなかった店舗へ

田中菓子舗さんへ
ここは、息子が中学の時お世話になった先生の実家で
その先生はぽん母の会社の課長の同級生なんです。
なにか・・少しでもと思い、我が家の仏壇に供えるお菓子を購入してきました。
この後・・山田町へ向いましたが・・長くなったので続きます。
田老町の町も少し撮影してきたので、その様子もアップしますね。
コメントのお返事・お友達への訪問
遅くなっています。ごめんなさいでつ。
スポンサーサイト